#87【通史】世界史⑤イスラーム世界の形成9:アッバース朝の弱体化 Podcast Por  arte de portada

#87【通史】世界史⑤イスラーム世界の形成9:アッバース朝の弱体化

#87【通史】世界史⑤イスラーム世界の形成9:アッバース朝の弱体化

Escúchala gratis

Ver detalles del espectáculo

Acerca de esta escucha

教科書レベルの世界史(通史)が1日5分、ながら聞きで学べます。第79回目はイスラーム世界の形成「アッバース朝の弱体化」【オリジナル基本文】⇒【補足解説】の順に進めます。

◇オリジナル基本文

10世紀のアッバース朝では、トルコ系のマムルーク(奴隷軍人)の台頭などによってカリフの権力が弱まっていた。シーア派のブワイフ朝がバグダードに入城、カリフから大アミールの称号を得て統治の実権を掌握した。

現金を支給するアター制から、土地の徴税権を与えるイクター制に変更し、この方法は後の王朝も広く用いるようになる。

イベリア半島に後ウマイヤ朝、エジプトやシリアにファーティマ朝、中央アジアにサーマン朝と、各地に政権が並び立ちアッバース朝の支配は名目的なものとなっていった。



adbl_web_global_use_to_activate_T1_webcro805_stickypopup
Todavía no hay opiniones