
第119夜「一次熱意と一次情報を浴びれるのが特権…」の回
No se pudo agregar al carrito
Add to Cart failed.
Error al Agregar a Lista de Deseos.
Error al eliminar de la lista de deseos.
Error al añadir a tu biblioteca
Error al seguir el podcast
Error al dejar de seguir el podcast
-
Narrado por:
-
De:
Acerca de esta escucha
5月も今日を入れてあと7日、少しずつ梅雨のはじまりが見えてきた気候で、天気予報を見る回数が増えたように感じます。
今週は、ネコノテ編集部 代表で編集者のえるもさんが来店。マスターと同い年のえるもさんと"書くこと"についていろんなお話をしています。今回からお品書きを書いてみたので、気になるテーマがあればぜひ聴いてもらえたら。感想などもおたよりフォームよりお待ちしています◎
▼お品書き
11:34〜 どんな人がライターに向いている?|17:57〜 編集する上での温度感、気持ち、考えていること|21:10〜 言葉を扱う人はどう言葉を増やしてる?|24:43〜 自分が書いた文章、読み返す?|27:45〜 自分が書く文章で意識すること|29:55〜 編集者としてライターの文章との関わり方|34:00〜 ライターとライターチームの代表としての考えることの変化
▷ゲスト
えるも(ネコノテ編集部 代表・編集者)
1995年生まれ。新卒でアフィリエイトの営業を経験後、新規事業立ち上げを担当。女性キャリアや複業の事業に携わる。新卒3年目のタイミングでフリーランスライター&ブロガーとして独立。SEOからインタビューまで、幅広くライティング案件を受けるかたわら、個人で美容メディアを運営。
現在は『CORE Lab.』をはじめとするメディアの編集長、編集、コンテンツディレクターなど、コンテンツ制作を中心に幅広く活動中。法人でライターチーム「ネコノテ編集部」を運営。
各種リンク:X ・note
▷聞き手
大庭 周
1996年生まれの29歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は製造・建設業の家業で営業・広報として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、フードエッセイ「アイスクリームが溶けぬ前に」の執筆、間借り喫茶「喫茶たまゆら」をオープンしたりしている。
各種リンク:note|X|proff
▷おたよりフォーム(感想・質問・リクエストなどはこちらから)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform
★人生百貨店とは
静岡の裾野にある製造・建設業の家業で働いている大庭 周と、コミュニティマネージャーをしながら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動している松島 かんなが、自分のサイズで生きている20代、30代のゲストを迎え、これまで歩んできた人生を聴いたり、悩みや葛藤などを共に考えたりしながら、ゲストとのバーカウンターでのおしゃべりの様子をお届けしています。