Episodios

  • 第65回「言説活動を通じて孤立・孤独とコミュニティを考える(後編)」ゲスト:梅田直美(社会学者)
    May 22 2025

    今週はゲストに社会学者の梅田直美さんをお迎えした後編をお送りします。梅田さんの新刊『「孤独と孤立」の歴史社会学』(晃洋書房)を中心に、さまざまなコミュニティの形や社会における言説活動について語り合いました。


    01:20 「子殺し」はなぜ起きたか

    05:40 なぜ言説に着目するのか

    10:30 時代による言説活動の変化

    19:30 現代社会における言説形成の難しさ

    23:40 スマホ時代の言説活動

    32:00 二項対立を超えるために


    ▼お便りフォームから、ぜひみなさまの声をお聞かせください。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc7JtnSw-poT4VO3eqyppYrRYjzcj1P1lAbRq3iS38kiNw3Yg/viewform?usp=sf_link⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼「闇バイトから狙われる前に、困窮する若者に支援を」クラウドファンディング

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://readyfor.jp/projects/dxp-sos-2025spring⁠⁠⁠

    ▼月額寄付サポーターになる

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.dreampossibility.com/gakuseigohanb2?utm_source=podcast&utm_medium=dxp_radio&utm_campaign=gaiyo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼ウェビナーに申し込む

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.dreampossibility.com/dxp_briefing?utm_source=podcast&utm_medium=dxp_radio&utm_campaign=gaiyo

    Más Menos
    40 m
  • 第64回「言説活動を通じて孤立・孤独とコミュニティを考える(前編)」ゲスト:梅田直美(社会学者)
    May 8 2025

    今週はゲストに社会学者の梅田直美さんをお迎えし、「」についてお話しています。梅田さんの新刊『「孤独と孤立」の歴史社会学』(晃洋書房)を中心に、さまざまなコミュニティの形や社会における言説活動について語り合いました。


    00:50 グリ下が特集された「報道特集」

    07:20 青木と梅田さんの関係

    09:50 梅田さんと孤立研究

    15:00 孤独、孤立を歴史的にみるということ

    24:00 さまざまなコミュニティの形

    29:00 経済的背景と孤独・孤立の関係


    ▼お便りフォームから、ぜひみなさまの声をお聞かせください。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc7JtnSw-poT4VO3eqyppYrRYjzcj1P1lAbRq3iS38kiNw3Yg/viewform?usp=sf_link⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼「闇バイトから狙われる前に、困窮する若者に支援を」クラウドファンディング

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://readyfor.jp/projects/dxp-sos-2025spring⁠⁠

    ▼月額寄付サポーターになる

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.dreampossibility.com/gakuseigohanb2?utm_source=podcast&utm_medium=dxp_radio&utm_campaign=gaiyo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼ウェビナーに申し込む

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.dreampossibility.com/dxp_briefing?utm_source=podcast&utm_medium=dxp_radio&utm_campaign=gaiyo

    Más Menos
    36 m
  • 第63回「ケアとネガティヴ・ケイパビリティと私たち(後編)」ゲスト:小川公代(英文学者)
    Apr 24 2025

    今週もゲストに英文学者の小川公代さんをお迎えし、「ケアとネガティヴ・ケイパビリティと私たち」についてお話しています。文学作品を通じて、近現代社会におけるケアとネガティヴ・ケイパビリティにまつわる事柄について語り合いました。


    03:00 現代においてNPO法人を運営する難しさ

    07:10 「何もしない」という抵抗

    17:00 フィクションが書かれることの意味

    25:40 現場と想像力と科学技術

    33:20 ネガティヴ・ケイパビリティは耐えること?


    ▼お便りフォームから、ぜひみなさまの声をお聞かせください。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc7JtnSw-poT4VO3eqyppYrRYjzcj1P1lAbRq3iS38kiNw3Yg/viewform?usp=sf_link⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼「闇バイトから狙われる前に、困窮する若者に支援を」クラウドファンディング

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://readyfor.jp/projects/dxp-sos-2025spring⁠

    ▼月額寄付サポーターになる

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.dreampossibility.com/gakuseigohanb2?utm_source=podcast&utm_medium=dxp_radio&utm_campaign=gaiyo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼ウェビナーに申し込む

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.dreampossibility.com/dxp_briefing?utm_source=podcast&utm_medium=dxp_radio&utm_campaign=gaiyo

    Más Menos
    43 m
  • 第62回「ケアとネガティヴ・ケイパビリティと私たち(前編)」ゲスト:小川公代(英文学者)
    Apr 10 2025

    今週はゲストに英文学者の小川公代さんをお迎えし、「ケアとネガティヴ・ケイパビリティと私たち」についてお話ししました。文学作品を通じて、近現代社会におけるケアとネガティヴ・ケイパビリティにまつわる事柄について語り合いました。


    06:50 小川さんとの関係

    13:00 小川さんとケアの関わり

    21:30 現代社会におけるケアの価値

    31:00 ネガティヴ・ケイパビリティと「否定せず関わる」


    ▼お便りフォームから、ぜひみなさまの声をお聞かせください。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc7JtnSw-poT4VO3eqyppYrRYjzcj1P1lAbRq3iS38kiNw3Yg/viewform?usp=sf_link⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼「闇バイトから狙われる前に、困窮する若者に支援を」クラウドファンディング

    ⁠⁠⁠⁠⁠https://readyfor.jp/projects/dxp-sos-2025spring

    ▼月額寄付サポーターになる

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.dreampossibility.com/gakuseigohanb2?utm_source=podcast&utm_medium=dxp_radio&utm_campaign=gaiyo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼ウェビナーに申し込む

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.dreampossibility.com/dxp_briefing?utm_source=podcast&utm_medium=dxp_radio&utm_campaign=gaiyo

    Más Menos
    41 m
  • 第61回「社会を『関係』で読み解くために(後編)」ゲスト:勅使川原真衣(組織開発コンサルタント)
    Mar 27 2025

    今週もゲストに組織開発コンサルタントの勅使川原真衣さんをお迎えし、「組織と能力主義」についてお話ししました。能力主義が何をもたらしていて、それを超えるためにはどのような方策があるのかについて語り合いました。


    02:30 働くことと障害の関係

    09:45 ケアは消費されるのか

    15:25 開かれたケア

    22:30 理想的な組織はあるのか


    ▼勅使川原さんの最新著書

    勅使川原真衣『学歴社会は誰のため』(PHP新書)


    ▼お便りフォームから、ぜひみなさまの声をお聞かせください。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc7JtnSw-poT4VO3eqyppYrRYjzcj1P1lAbRq3iS38kiNw3Yg/viewform?usp=sf_link⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼月額寄付サポーターになる

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.dreampossibility.com/gakuseigohanb2?utm_source=podcast&utm_medium=dxp_radio&utm_campaign=gaiyo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼ウェビナーに申し込む

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.dreampossibility.com/dxp_briefing?utm_source=podcast&utm_medium=dxp_radio&utm_campaign=gaiyo

    Más Menos
    34 m
  • 第60回「社会を『関係』で読み解くために(前編)」ゲスト:勅使川原真衣(組織開発コンサルタント)
    Mar 13 2025

    今週はゲストに組織開発コンサルタントの勅使川原真衣さんをお迎えし、「組織と能力主義」についてお話ししました。社会や組織、学校、福祉現場において、なぜ能力主義が蔓延してしまうのかについて語り合いました。


    05:20 勅使川原さん自己紹介

    09:20 なぜ能力主義を疑問視しているのか

    14:45 組織を考えるということ

    23:45 生存者バイアスの蔓延

    31:10 なぜ「格」の違いだと思ってしまうのか


    ▼勅使川原さんの最新著書

    勅使川原真衣『学歴社会は誰のため』(PHP新書)


    ▼お便りフォームから、ぜひみなさまの声をお聞かせください。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc7JtnSw-poT4VO3eqyppYrRYjzcj1P1lAbRq3iS38kiNw3Yg/viewform?usp=sf_link⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼月額寄付サポーターになる⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.dreampossibility.com/gakuseigohanb2?utm_source=podcast&utm_medium=dxp_radio&utm_campaign=gaiyo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼ウェビナーに申し込む⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.dreampossibility.com/dxp_briefing?utm_source=podcast&utm_medium=dxp_radio&utm_campaign=gaiyo

    Más Menos
    39 m
  • 第59回「不登校について多角的に考える」
    Feb 27 2025

    今週は今井と青木の二人回。「不登校」について子ども、親、学校などの観点から話し合いました。


    05:20 子どもの自殺者が過去最多

    09:40 生きづらさとSNS

    12:30 親が相談できる環境に

    20:00 管理が強まる学校

    23:00 不登校の今後


    ▼お便りフォームから、ぜひみなさまの声をお聞かせください。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc7JtnSw-poT4VO3eqyppYrRYjzcj1P1lAbRq3iS38kiNw3Yg/viewform?usp=sf_link⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼月額寄付サポーターになる⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.dreampossibility.com/gakuseigohanb2?utm_source=podcast&utm_medium=dxp_radio&utm_campaign=gaiyo

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼ウェビナーに申し込む⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.dreampossibility.com/dxp_briefing?utm_source=podcast&utm_medium=dxp_radio&utm_campaign=gaiyo⁠

    Más Menos
    28 m
  • 第58回「色々な種類の『場所』が失われている」
    Feb 13 2025

    今週は今井と青木の二人回。アメリカと日本の現状、お便り紹介と前回の振り返り、「居場所」について語り合う盛りだくさんの内容です。


    02:20 イーロン・マスクのNPO、NGO批判などからみるアメリカ

    10:10 日本の若者たちの関心

    14:30 お便りのご紹介

    19:20 のりさんにとっての居場所


    ▼お便りフォームから、ぜひみなさまの声をお聞かせください。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc7JtnSw-poT4VO3eqyppYrRYjzcj1P1lAbRq3iS38kiNw3Yg/viewform?usp=sf_link⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    ▼月額寄付サポーターになる⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.dreampossibility.com/gakuseigohanb2?utm_source=podcast&utm_medium=dxp_radio&utm_campaign=gaiyo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼ウェビナーに申し込む⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.dreampossibility.com/dxp_briefing?utm_source=podcast&utm_medium=dxp_radio&utm_campaign=gaiyo


    ▼2/17(月)開催【今井紀明×家入一真×片倉廉】居場所をつくる

    https://www.dreampossibility.com/news/14655/

    ⚫︎日時:2025年2月17日(月)19:00~20:30(開場は18:45から)

    ⚫︎料金:1000円(税込)

    ⚫︎会場:Blooming Camp(https://bloomingcamp.sakura.ad.jp/)

    Más Menos
    28 m
adbl_web_global_use_to_activate_T1_webcro805_stickypopup