#4 動画の時代、人に届く文章はどう生まれるのか?【ゲスト:田村正資さん(哲学者・株式会社baton)後編】 Podcast Por  arte de portada

#4 動画の時代、人に届く文章はどう生まれるのか?【ゲスト:田村正資さん(哲学者・株式会社baton)後編】

#4 動画の時代、人に届く文章はどう生まれるのか?【ゲスト:田村正資さん(哲学者・株式会社baton)後編】

Escúchala gratis

Ver detalles del espectáculo

Acerca de esta escucha

「視点倉庫」初のゲスト、株式会社batonの田村正資さん回の後編です。今回は田村さんが現在文芸誌の連載「あいまいな世界の愛し方」を中心に、批評・エッセイの書き方についてお話を伺っていきます。どのようにエッセイのテーマを見つけるのか、文章のうまさはどこからやってくるのか、文章より動画のほうが人々に届けやすい時代にどう向き合うか…… 【おもな内容】 論文は読んでもらえないもの?/クイズ的な書き方/世界がテーマを出してくる/エッセイ連載は綱渡り?/目次がないと書かない人・目次がなくても書く人/文章のうまさはどこからやってくるのか/執筆は「具材集め」からはじまる/Evernoteの読書メモ/執筆=赤入れ/羽海野チカさんのネーム作り・庵野秀明さんの編集/入江哲朗さん・田中純さん・野矢茂樹さんからの影響/デリダとモンキーターン/「80点の文章よりも40点の喋りのほうが届く」?/QuizKnockの読書会/「わかりやすさ」より「楽しさ」の方が伝わりやすい?/「我読む、ゆえに我あり」 【ご意見・ご感想 募集中】 📩メールアドレス shitensoko@gmail.com ✍️Googleフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdAjjAsfEx3a6d2xfSx86zDGVrCc2sBjQH-ib0T0vsvplNNBA/viewform?usp=header 💬公式Twitter(現・X) @shitensoko https://x.com/shitensoko?t=wvg9CsSW7Ckywqkjr5Cf7Q&s=09 感想は『 #視点倉庫 』でお願いします! 【番組について】 文芸評論家の三宅香帆が「いま誰かに向けて語るべき視点」を毎回1つピックアップ。 テーマに関して、ゲストをお呼びしながら30分語り続けます。 喋りによって作り上げる「声の週刊誌」です。 【出演】 三宅香帆 ・Twitter(現・X)https://x.com/m3_myk ・Instagram https://www.instagram.com/miyake_kaho 田村正資 ・Twitter(現・X) ・書籍『問いが世界をつくりだす メルロ゠ポンティ 曖昧な世界の存在論』(青土社) http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3956 ・「あいまいな世界の愛し方」(「群像」)  https://gendai.media/articles/-/142992 "我読む、ゆえに我あり" Tシャツ https://quriostore.com/collections/reco%EF%BD%8Dmend/products/wareyomu-tshirt 小川哲『君のクイズ』(朝日文庫 解説:田村正資) https://publications.asahi.com/product/25293.html 【クレジット】 プロデューサー:吉田隆之介(集英社)/山口大地(十六小節) ディレクター:新井裕介 構成:山田凜太郎(十六小節) アートワーク:OJIYU ・Instagram https://www.instagram.com/ojiyu_0/ 制作:shueisha vox
Todavía no hay opiniones