#61 みんまちトーク『輪島市門前町總持寺通り〜クラファン型でまちの拠点づくり・・・能登半島地震復興まちづくり現場レポVOL.1』 Podcast Por  arte de portada

#61 みんまちトーク『輪島市門前町總持寺通り〜クラファン型でまちの拠点づくり・・・能登半島地震復興まちづくり現場レポVOL.1』

#61 みんまちトーク『輪島市門前町總持寺通り〜クラファン型でまちの拠点づくり・・・能登半島地震復興まちづくり現場レポVOL.1』

Escúchala gratis

Ver detalles del espectáculo

Acerca de esta escucha

#61 みんまちトーク『輪島市門前町總持寺通り〜クラファン型でまちの拠点づくり・・・能登半島地震復興まちづくり現場レポVOL.1』 この番組は「認定NPO法人日本都市計画家協会;通称⁠⁠⁠⁠JSURP⁠⁠⁠⁠(じぇいさーぷ)」がお届けするポッドキャスト『みんなのまちづくりトーク』です。毎回多彩なゲストと共に、いま話題のまちづくり事例、新しい制度、活動のhow-toなどを紹介していきます。 ★☆★「この番組、いいね♪」とお感じになった方は是非、当協会(JSURP)へのご寄付を御願いします!あなたのご寄付がわたしたちNPO法人のエネルギー源になります!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://jsurp.jp/nyuukai/⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 第61回は、能登半島地震復興まちづくり現場レポVOL.1として、輪島市門前町總持寺通りの宮下杏里さんと、一般社団法人NOTOTO.(のとと)の共同代表;安江雪菜さんをゲストスピーカーに迎え、Jsurp理事;原拓也のパーソナリティでお届けする、能登半島地震復興まちづくりの現場レポートです。同總持寺通りにおいて現在、クラウドファンディング型で事業推進中の「まちの拠点づくり」に関するお話しを頂きます。収録は、青空のもとに總持寺通りで和やかに賑やかに開催された令和七年新春イベントの終了直後。仲の良いお二人の息の合ったトークをお楽しみ下さい。 ▼話していたことのリンク ・ランドリーカフェ事業の紹介(多様な人が「働ける能登」を未来に繋ぐ|復興プロジェクト;READY FORサイト) https://readyfor.jp/projects/nototo-01 ・總持寺通り商店街の紹介(輪島市門前町「総持寺通り商店街」が仮設店舗で再出発!記念イベントも開催!;「これぞ北陸」2024.11.26記事) https://www.corezo.co.jp/event/0000005431/ ・カフェ付きコインランドリーで集いの場を 能登・門前からクラファン(朝日新聞2025.1.11記事) https://www.asahi.com/articles/AST1B0J52T1BUQIP02FM.html ・宮下杏里さんの紹介記事(北陸放送2024.3.2記事) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1031563?display=1 ・一般社団法人NOTOTO.公式ウェブサイト、団体紹介サイト(復興BASE) https://note.com/nototo_06/n/n482dd81c74d2 https://fukko-base.com/team_profile/%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BAnototo/ ・一般財団法人日本民間公益活動連携機構(通称;JANPIA、休眠預金機構)公式サイト https://www.janpia.or.jp/ ▼出演者 ◆宮下 杏里(みやした あんり)氏 總持寺通り協同組合「禅の里交流館」管理部長。一般社団法人NOTOTO.理事。門前町で生まれ育ち、高校から金沢市に移った。短大卒業後はブライダルプランナーなどを経験。2021年の総持寺祖院開創700年に合わせてまちづくりに携わろうと、2020年に地元に戻った。寺の広報や寺の歴史を伝える「禅の里交流館」の管理部長を務め、YOUTUBE等で能登の魅力を発信したり、商店街共通のちょうちんを作るなど様々な事業に若きリーダー的な立場で取り組んで来た。2024能登半島地震で被災。自宅は土砂崩れ警戒区域で帰れず、仮設住宅で暮らしながら地域関係者と共に復興まちづくりに取り組む。 ◆安江 雪菜(やすえ ゆきな) 氏 一般社団法人NOTOTO. / 共同代表。金沢市生まれ。株式会社計画情報研究所 代表取締役/(一社)NOTOTO.共同代表。株式会社計画情報研究所は、行政からの委託でさまざまな分野の政策提案、計画策定、調査、事業化支援を行っている金沢本社の建設コンサルタント&シンクタンク。令和6年能登半島地震からの復興まちづくりでは、珠洲市、中能登町、和倉温泉、輪島市門前地区に関わる。1月2日に物資支援や人的支援を行うR6能登半島地震民間支援事務局を有志と立ち上げ、その後、中長期的な復興を支援する中間支援組織「一般社団法人NOTOTO.」を4月に設立。松中権と共同代表で珠洲市や輪島市の現地理事とともに民間からの復興支援に関わる。 □パーソナリティ:原 拓也(Jsurp理事) ◇フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp ▼キーワード 輪島市門前町門前、總持寺通り商店街/宮下杏里さん/震災一年/寒さで思い出す辛さ/夏なら思い出しても客観視出来るが冬はしんどい/解体業者やボランティアもいない(正月)は寂しい/今日(2025年1月12日)は新春のイベント/...
adbl_web_global_use_to_activate_T1_webcro805_stickypopup
Todavía no hay opiniones