• ハブ酒の売り上げ 急増
    Jan 9 2025

    2025年1月9日(木)放送分


    担当は上地和夫さんです。



    琉球新報の記事から紹介します。


    泡盛に漬けて作るハブ酒の売り上げが

    急増しています。


    他社からの受託生産を合わせて

    県内の製造量の9割程度のシェアを占める

    南都グループによりますと、

    昨年度のハブ酒販売数量は前の年度に比べて

    15%増の50万本分に達し、

    過去最高を更新する見込みだということです。


    販売数量は19年度におよそ30万本まで

    上昇し、過去最高になりました。


    コロナ禍で20万本程度まで落ち込みましたが、

    再び回復し、23年度は45万本で

    過去最高を更新しました。


    市場として拡大の余地が大きい女性客の

    消費が増えているほか、

    バーやクラブでテキーラのようにショットで

    ハブ酒を飲むこともはやっています。


    県出身の人気ラッパーのAwichさんが

    ハブ酒ブランド「HABUSH」を

    立ち上げるなど、

    若者やクラブシーンにも愛飲者が広がり、

    「従来とは異なる市場で

    さらに伸びている」ということです。


    ハブは自治体が駆除した個体を購入して

    清浄処理して、泡盛に漬けており、

    近年侵入・定着が問題となっている

    タイワンハブも使っています。


    今年は巳年で、ハブ酒を通じた

    泡盛の消費拡大に期待が高まっており、

    南都では「泡盛の消費が落ち込む中、

    ハブ酒を通じて泡盛消費量の拡大にも

    つなげたい」としています。

    Show more Show less
    7 mins
  • 次世代型電動車いす「WHILL」使用の観光ツアー実証事業 名護市で始まる
    Jan 8 2025

    2025年1月8日(水)放送分


    担当は上地和夫さんです。


    琉球新報の記事から紹介します。


    次世代型電動車いす「WHILL」を使った

    観光ツアーの実証事業が

    名護市で始まっています。


    このほど開かれた体験会では、

    名護漁港内の市観光情報センターを出発し、

    琉歌の歌碑や市営市場、

    名護ひんぷんガジュマルを経由して、

    名護城公園のさくら橋までの道のりを

    およ2時間半かけて巡り、

    ラジオパーソナリティーの

    赤瓦ちょーびんさんがガイドを務め、

    体験者らは各ポイントでの解説を楽しみました。


    那覇から参加した男性は

    「結構な距離を移動したが

    疲れずにツアーを楽しめた。

    県内の人でも名護を知るきっかけになると思う」と

    話しました。


    主催している

    沖縄トヨタ自動車グループによりますと、

    今後、市内のガイド団体などと協力しながら

    ツアーの販売を目指しており、

    販売価格は2時間半で4千円ほどを

    検討しています。


    「素通りの町と言われてきたが、   

    名護は魅力であふれている。

    それらを観光に生かすことは、

    地域の人が誇りを持つことに

    つながるのではないか」としています。


    次世代型電動車いす「WHILL」は

    今月24日まで無料で体験でき、

    ホテルゆがふいんおきなわと

    市観光情報センターで貸し出しています。


    今月25日と26日に開催予定の

    名護さくら祭りでも体験会を開く予定です。

    Show more Show less
    6 mins
  • 「第8回世界のウチナーンチュ大会」  2027年に開催
    Jan 1 2025

    2025年1月1日(水)放送分


    担当は上地和夫さんです。



    琉球新報の記事から紹介します。


    玉城デニー知事は先月27日の定例記者会見で、

    世界各地の県系人が沖縄に集う

    「第8回世界のウチナーンチュ大会」を

    2027年に開催すると発表しました。


    詳しい日程は未定ですが、

    10月30日の「世界のウチナーンチュの日」を

    含む期間を予定しています。


    次回大会では、世界中からの参加者が

    主体的に企画運営に関わる仕組みづくりを

    目指します。


    大会に向けた新たな取り組みとして


    「沖縄県人会サミット」を実施することも

    明らかにしました。


    来年1月にアメリカカリフォルニア州

    ロサンゼルスで北米沖縄県人会サミットを

    開きます。


    県と各県人会が意見交換をする場を

    つくることで連携を深め、

    沖縄のネットワークの持続的な発展を図ります。


    玉城知事は「各県人会の意見や要望を

    うかがいながら準備を進めるとともに、

    日頃より世界のウチナーンチュと連携して、

    ウチナーネットワークのさらなる継承と

    発展につなげる取り組みを

    推進していく」と述べました。


    大会は1990年に初めて開催され、

    おおむね5年ごとに開かれています。


    世界におよそ42万人いるとされる

    県系人がアイデンティティーを確認し、

    県民とのつながりを深める場となっています。

    Show more Show less
    6 mins
  • 全国体力テスト 県内小5男子・中2男子で 全国平均 上回る
    Dec 26 2024

    2024年12月26日(木)放送分


    担当は上地和夫さんです。


    琉球新報の記事から紹介します。


    全国の小学5年と中学2年を対象にした

    スポーツ庁の今年度全国体力テストで、

    50㍍走や握力など実技8種目を 

    点数化した体力合計点が、

    県内の小5男子と中2男子で

    全国平均を上回りました。


    県内の女子は、

    小5、中2とも全国平均を下回りました。


    小5男子が全国平均を上回ったのは、

    2008年度の調査開始以降、初めてです。


    今年度の実技調査8種目の合計点の平均値は、

    小5の男子が52・6点、女子が53・2点、

    中2の男子が42・1点、

    女子が46・5点でした。


    小5男子が全国平均を上回った理由に、

    県教育委員会は授業改善を挙げました。


    小学校に体育専門で教える「体育専科」の教員や

    指導コーディネーターの配置を増やしたことで、

    専門的な指導や運動を楽しむ授業づくりが

    県内で普及しました。


    また、肥満傾向にある県内の児童生徒の割合は、

    去年に続いて改善傾向が見られました。


    小5の男子は14・1%、女子は10・5%、

    中2の男子は10・5%、女子は7%でした。


    肥満傾向はコロナ禍で上昇したものの、

    コロナ感染拡大前の水準に戻りつつあります。

    Show more Show less
    6 mins
  • 貸切バス受入体制推進会議 初開催
    Dec 25 2024

    2024年12月25日(水)放送分



    担当は上地和夫さんです。


    琉球新報の記事から紹介します。


    県バス協会は18日、

    貸切バス受入体制推進会議を那覇市の

    県青年会館で、初めて開きました。


    推進会議は今年8月に県バス協会や

    旅行社などで構成する

    貸切バス受入体制支援室が発足したことを

    受け開催されたもので、

    沖縄への修学旅行が集中する

    秋口のバス手配に関し、

    来年もバス運転手らの誘致ができるよう、北海道や

    県内のバス事業者ら37人が意見交換しました。


    バス運転手などの不足から、

    毎年10月から12月の修学旅行繁忙期は

    バスの未手配が問題になっていましたが、

    県の補助事業を活用して今年は北海道から

    バス運転手を受け入れたことで

    順調に手配できました。


    県は昨年度予算にバス運転手や

    ガイド受け入れにかかる補助として

    4千万円を計上しました。


    繰越予算で今年度は昨年度より20人多い

    46人の運転手を受け入れ、

    50日間で千台多く稼働できました。


    県バス協会は来年も県の補助事業を使っての

    支援室の継続を要望しており、

    県観光振興課の担当者も

    「来年の予算要求をしているところだ」と

    説明しました。


    北海道の釧路バスは

    「運転手の高齢化は北海道でも進んでおり、

    厳しいところではあるが、

    できるだけ協力したい」と話しました。

    Show more Show less
    6 mins
  • 百日ぜきの患者増加  乳幼児への予防接種呼びかけ
    Dec 19 2024

    2024年12月19日(木)放送分


    担当は上地和夫さんです。



    琉球新報の記事から紹介します。


    県は13日、

    百日ぜきの患者が増加しているとして、

    重症化や死に至る恐れがある乳幼児への

    予防接種を呼びかけました。


    新型コロナウイルスが感染拡大した

    2020年から2023年は、

    百日ぜきの患者の報告が年間2人から22人と

    少なかったものの、

    今年は既に

    56人の報告があるということです。


    百日ぜきの患者は2017年から

    全数把握をするようになり、

    2018年の84人が過去最多でした。


    一方、おとといし2022年は

    最少の2人でした。


    年齢別では、0歳児が8人、

    10歳から14歳が17人、

    5歳から9歳が14人と、

    子どもの患者が多くなっていますが、

    20歳以上でも12人の報告がありました。


    県感染症対策課は、

    生後2カ月から始める乳児への

    5種混合ワクチンの

    速やかな接種を呼びかけています。


    また、成人は軽症となる傾向がありますが、

    せきが長引く場合の受診を促しています。

    Show more Show less
    5 mins
  • 経年劣化で 「ゆいレール」旭橋駅のエスカレーター 停止状態に
    Dec 18 2024

    2024年12月18日(水)放送分


    担当は上地和夫さんです。



    琉球新報の記事から紹介します。


    沖縄都市モノレール「ゆいレール」の

    旭橋駅のエスカレーターが停止した状態が

    続いていることが、分かりました。


    経年劣化が原因です。


    部品取り寄せに時間がかかるとして、

    道路管理者の沖縄総合事務局南部国道事務所は

    「来年夏の稼働再開を目標としている」

    と話しています。


    11月12日から停止している安里駅の

    エスカレーターに関しては、

    来年1月中旬をめどに

    復旧する見込みだということです。


    国道事務所によりますと、

    旭橋駅のエスカレーターは

    9月4日から停止しています。


    対応年数は20年程度が

    目安とされていましたが、

    2003年のゆいレール開業から

    およそ21年使用してきました。


    モーター内部で不具合が生じ、

    稼働を続けると発火などの恐れがあることが

    点検で分かったということです。


    既存モーターの生産中止を受け、

    後継機を探すため、発注から納品までには


    およそ7カ月を要するということです。


    モノレール社は毎年12月から1月頃に

    定期点検を実施しており、

    担当者は

    「定期的に計画を立てて修繕しているが、

    緊急停止したものはご迷惑をおかけして

    申し訳ない」と話しました。

    Show more Show less
    5 mins
  • 「木の上の軍隊」映画化 来年6月、沖縄先行公開
    Dec 13 2024

    2024年12月13日(金)放送分


    担当は赤嶺啓子さんです。


    琉球新報の記事の中から紹介します。


    伊江島のガジュマルの木の上で、

    終戦を知らずに生き抜いた日本兵2人の

    実話を基にした井上ひさしさん原作の舞台

    「木の上の軍隊」が、映画化されます。


    沖縄戦から80年となる来年6月13日に

    沖縄で先行公開され、7月に全国公開されます。


    原作「木の上の軍隊」は、

    宮崎から派兵された上官と地元出身の新兵が、

    敵の銃撃に追い詰められてガジュマルの木の上に登り、

    終戦を知らぬまま2年間過ごすもので、

    撮影は全て県内で、木の上のシーンは伊江島で撮影しました。


    上官を演じた俳優の堤真一さんは

    「戦争によって変わっていく人間の価値観や、

    今の時代にも通じる世代間のギャップなどいろいろなことが描かれています。

    僕自身知らなかったことが多く、映画を通して学んでいる。

    世界中で見てほしい」と話し、

    新兵を演じた山田裕貴さんは

    「戦争の悲惨さがしっかり映し出されている。

    作品を伝える役目をもらえてうれしい」と語りました。


    戦争体験者などへの取材を重ねてきた平監督は

    「あらゆる角度で取材し戦争を見つめたとき、

    見せたい景色が見えてきた。

    本当に起きたことの恐ろしさと、

    素晴らしさをご覧いただきたい」と呼びかけました。

    Show more Show less
    4 mins