みんなのメンタールーム Podcasts con 設楽 悠介, 野村 高文 arte de portada

みんなのメンタールーム

$0.00 por los primeros 30 días

Prueba por $0.00
Escucha audiolibros, podcasts y Audible Originals con Audible Plus por un precio mensual bajo.
Escucha en cualquier momento y en cualquier lugar en tus dispositivos con la aplicación gratuita Audible.
Los suscriptores por primera vez de Audible Plus obtienen su primer mes gratis. Cancela la suscripción en cualquier momento.

みんなのメンタールーム

De: 設楽 悠介, 野村 高文
Narrado por: 設楽 悠介, 野村 高文
Prueba por $0.00

Escucha con la prueba gratis de Plus

Acerca de esta escucha

「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(NewsPicks)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。

なおこ番組は「みんなのメンタールーム シーズン2」です。「シーズン1」も別番組として配信されていますので、まだお聴きでない方は、ぜひAudibleで番組名を検索してチェックお願いします。

【プロフィール】
設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長
1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。関連企業の取締役を複数社兼務。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。
Twitter : https://twitter.com/ysksdr
Official : https://www.protocolpunk.com/

野村高文/編集者、音声プロデューサー
東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストンコンサルティンググループを経て、2015年にNewsPicksにジョイン。2017年、学びのコミュニティ「NewsPicksアカデミア」の立ち上げとともにプロジェクトマネージャーに就任(のちに編集長・マネージャー)。2020年より編集部デスクと音声プロデューサーを兼務。2022年に独立。Podcastレーベル「Chronicle」を立ち上げる。TBSラジオ「テンカイズ」出演中。旅とプロ野球と柴犬が好き。
Twitter : https://twitter.com/nmrtkfm

【リンク】
・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com
・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607
・TBSラジオ「テンカイズ」 : https://www.tbsradio.jp/tenkai/

(COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太) 【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】
sodan@minnanomentor.com

©設楽悠介/野村高文 (P)2021 Yusuke Shidara/Takafumi Nomura
Gestión Gestión y Liderazgo
Episodios
  • #400 特別編。設楽野村の悩みに、紫乃ママ&松丸アナはどう答える?/みんなのメンタールーム
    Jul 7 2025
    お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。
    sodan@minnanomentor.com

    <今回のトーク内容>
    「みんなのメンタールーム」記念すべき400回!/Audible人気番組「おとなの進路相談」とのコラボ回 後編/紫乃ママこと木下紫乃さんと、フリーアナウンサー松丸友紀さんに、設楽・野村が悩み相談/野村の相談「仕事の機会損失を恐れてしまい、独立してから多忙な毎日。どう改善すべき?」/テレビ局を独立した松丸さんも共感/飲みニケーションの時間が確保できない/欲張りすぎるかも。全部のものは手に入らないことを自覚すべき/今までできたことではなく、新たな経験になる仕事を選ぶ/学びを優先して仕事を選ぶ/子育てができるの時期は限られている/30代はまだバリバリやるべき?/仕事が楽しいと引き受けなければいけない悩みか?/設楽の相談「息子がスマホで動画ばかり見ている。勉強に影響しないか心配」/スマホアプリは中毒性が設計された仕組み。大人でもハマってしまう/松丸さんの小2子供もゲーム実況ばかり見ている。/親として助かることもある/親がスマホばかり触っていると説得力がない/子供が小さいうちは、近くに置かない/親子でデジタルデトックスをする/新聞・雑誌・書籍など紙媒体を活用/ハマるものを見つけるサポートを

    「おとなの進路相談」はこちら
    https://www.audible.co.jp/podcast/B0DFY6P92M

    「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(音声プロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。

    【プロフィール】
    設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長
    1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。ポッドキャスターとして、本番組Amazon Audible original番組「みんなのメンタールーム」や、各種ポッドキャストスタンドでweb3専門番組「EXODUS」、「あたらしい経済ニュース」、「二番経営」等を配信中。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。
    X(Twitter) : https://twitter.com/ysksdr
    Official : https://www.protocolpunk.com/


    野村高文/編集者、音声プロデューサー
    音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年に独立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「ゆかいな知性」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。旅とプロ野球と柴犬が好き。
    X(Twitter) : https://twitter.com/nmrtkfm
    Official:https://chronicle-inc.net/ 【リンク】
    ・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com
    ・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607
    ・Podcast「Podcast総研」: https://open.spotify.com/show/2PA3gDp4wchQWDB7blbubi


    (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太)

    【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】
    sodan@minnanomentor.com
    Más Menos
    42 m
  • #399 紫乃ママ&松丸友紀さん登場。「おとなの進路相談」の深みを生みだすキャリアヒストリーとは?/みんなのメンタールーム
    Jul 3 2025
    今回はAudible人気番組「おとなの進路相談」とのコラボ回の前編です。
    お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。
    sodan@minnanomentor.com

    <今回のトーク内容>
    Audible人気番組「おとなの進路相談」とのコラボ回 前編/紫乃ママこと木下紫乃さんと、フリーアナウンサー松丸友紀さんのキャリアヒストリー/リクルート時代に体を壊し転職。研修講師をやりつつ大学院へ/卒業後、ミドルエイジのキャリア支援をする会社を起業/セミナーするも集客できず、ミドルの本音を知りたくてスナックを開始/プライベートでは3回の結婚を経験。多くを学んだ/フリーになって順調に見える松丸さん。裏側には浮き沈みも/育休復帰したら求められることが様変わり。「まだプレイヤーとしてがんばりたい」という思いをもとに独立/フリーだと「やりたい仕事」に向けてアプローチもできる/80歳を越えて活躍した来宮良子さんを目標に、まだまだ声の表現を追求していきたい

    「おとなの進路相談」はこちら
    https://www.audible.co.jp/podcast/B0DFY6P92M

    「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(音声プロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。

    【プロフィール】
    設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長
    1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。ポッドキャスターとして、本番組Amazon Audible original番組「みんなのメンタールーム」や、各種ポッドキャストスタンドでweb3専門番組「EXODUS」、「あたらしい経済ニュース」、「二番経営」等を配信中。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。
    X(Twitter) : https://twitter.com/ysksdr
    Official : https://www.protocolpunk.com/


    野村高文/編集者、音声プロデューサー
    音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年に独立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「ゆかいな知性」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。旅とプロ野球と柴犬が好き。
    X(Twitter) : https://twitter.com/nmrtkfm
    Official:https://chronicle-inc.net/ 【リンク】
    ・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com
    ・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607
    ・Podcast「Podcast総研」: https://open.spotify.com/show/2PA3gDp4wchQWDB7blbubi


    (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太)

    【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】
    sodan@minnanomentor.com
    Más Menos
    41 m
  • #398 企業と人は「別れ際」が肝心。オフボーディングについて語る/みんなのメンタールーム
    Jun 30 2025
    今回のテーマは【企業と人は「別れ際」が肝心。オフボーディングについて語る】です。
    お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。
    sodan@minnanomentor.com

    <今回のトーク内容>
    設楽、「Switch2」の購入権当たる/任天堂の転売屋対策/店舗のデジタル化や顧客データ管理/お題「企業と人は「別れ際」が肝心。オフボーディングについて語る」/退職者インタビュー/退職者が顧客になることも/採用の時も応募者フォロー/圧迫面接が最近減っている理由/辞めた会社と仕事する/退職者が出たことを上司の責任?/まず自分に優しくしないと、他者へ優しくできない/法人と個人/辞める側も意識すべきこと/ワンポイントディスカッション「いよいよ本が売れない時代」/漫画はデジタル化が進んでいる/文字の本の売上は減少している/個人メディア(SNS)の台頭/情報収集ルーツとしてのAIの登場/ファッション雑誌はインスタグラムに/コンテンツのソースである本/インフルエンサーとの付き合い方/価格が安すぎる?/サブスクという売れ方

    「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(音声プロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。

    【プロフィール】
    設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長
    1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。ポッドキャスターとして、本番組Amazon Audible original番組「みんなのメンタールーム」や、各種ポッドキャストスタンドでweb3専門番組「EXODUS」、「あたらしい経済ニュース」、「二番経営」等を配信中。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。
    X(Twitter) : https://twitter.com/ysksdr
    Official : https://www.protocolpunk.com/


    野村高文/編集者、音声プロデューサー
    音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年に独立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「ゆかいな知性」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。旅とプロ野球と柴犬が好き。
    X(Twitter) : https://twitter.com/nmrtkfm
    Official:https://chronicle-inc.net/ 【リンク】
    ・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com
    ・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607
    ・Podcast「Podcast総研」: https://open.spotify.com/show/2PA3gDp4wchQWDB7blbubi


    (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太)

    【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】
    sodan@minnanomentor.com
    Más Menos
    50 m
Todavía no hay opiniones