Episodios

  • #3-1_”花恋”を語りたい
    Jul 5 2025

    こんにちは!今回から新テーマです!

    第3弾は、映画"花恋"について語ります!


    【テーマ説明】

    公開から時間を経て、立場や状況が変わった今あらためて映画『花束みたいな恋をした』を観返すと、新たな気づきやいろんな感情が押し寄せてきました。恋愛も趣味も仕事も、"好き"だけでは生きていけないのか?誰しもが抱えている/抱えていたであろうこの問いを通奏低音に、"花恋"について語ります。


    【作品紹介】2021年に公開された映画『花束みたいな恋をした』、通称"花恋"。監督 : 土井裕、 脚本家 : 坂元裕二のオリジナル脚本による映画で、主人公の男女(麦と絹)による5年間の関係性の変化を描く。

    Más Menos
    16 m
  • #2-3 親しみやすいってどういうこと?
    Jun 28 2025

    こんにちは!

    『親しみやすいってどういうこと?』のパート3です。

    これまで2回にわたり、親しみを感じる対象や要因といった視点から、「親しみやすさ」について僕らなりに掘り下げてきました。

    最終パートとなる今回は、「親しみと違和感の境界線」という視点から話していきます。


    【テーマ説明】

    普段何気なく言っていたり耳にしたりする「親しみやすい」という言葉。「親しみ」については、親近感や好意を抱くこと、距離感が近いこと、身近な関係であると認識することといった説明が辞書ではされています。分るような分からないような非常に感覚的なこの「親しみやすさ」について、僕らはどういったものに親しみを感じているのか、親しみの要因、親しみと違和感の要因といった観点から話していきます!

    Más Menos
    22 m
  • #2-2 親しみやすいってどういうこと?
    Jun 21 2025

    こんにちは!

    『親しみやすいってどういうこと?』のパート2です。

    今回は、親しみやすさの要因に関して、「時間性」をキーワードに話していきます。


    【テーマ説明】

    普段何気なく言っていたり耳にしたりする「親しみやすい」という言葉。「親しみ」については、親近感や好意を抱くこと、距離感が近いこと、身近な関係であると認識することといった説明が辞書ではされています。分るような分からないような非常に感覚的なこの「親しみやすさ」について、僕らはどういったものに親しみを感じているのか、親しみの要因、親しみと違和感の要因といった観点から話していきます!

    Más Menos
    15 m
  • #2-1 親しみやすいってどういうこと?
    Jun 14 2025

    こんにちは!今回から二回目収録&新テーマです!

    暑い日が多くなってきましたね。夏間近です!

    "夏が始まった合図"と聞くと、セミの鳴き声が脳内再生されます(笑)


    さて、第二弾となる今回のテーマもぜひ楽しんでいってください!

    みなさんは最近、何に親しみを感じましたか?


    【テーマ説明】

    普段何気なく言っていたり耳にしたりする「親しみやすい」という言葉。「親しみ」については、親近感や好意を抱くこと、距離感が近いこと、身近な関係であると認識することといった説明が辞書ではされています。分るような分からないような非常に感覚的なこの「親しみやすさ」について、僕らはどういったものに親しみを感じているのか、親しみの要因、親しみと違和感の要因といった観点から話していきます!

    Más Menos
    19 m
  • #1-3 人は類型化可能か?〜「16 Personalities」の流行について思うこと〜
    Jun 7 2025

    これまで2回にわたって『人は類型化可能か?〜「16 Personalities」の流行について思うこと〜』について話してきました。本テーマの最終回となる今回は、引き続き「社会的なニーズ」について、前回とは異なる視点から話していきます。


    【テーマ説明】

    2023 年ごろから現在まで、MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)※という性格診断が、個人や企業の間で注目を集めています。SNS では、MBTI をテーマにした投稿や動画が多くの人々の共感を呼び、話題になることもしばしばあります。なぜ MBTI がここまで流行しているのか、そして人の類型化やこういったものとのつきあい方について思うことを話してみます。


    ※昨今、SNS を中心に"MBTI"と呼ばれている場合の多くは「 16 Personalities」 のことであり、両者は全く異なるものです。

    Más Menos
    14 m
  • #1-2 人は類型化可能か?〜「16 Personalities」の流行について思うこと〜
    May 31 2025

    第2回となる今回は、『人は類型化可能か?〜「16 Personalities」の流行について思うこと〜』のテーマについて、「社会的なニーズ」という観点から話していきます。


    【テーマ説明】

    2023 年ごろから現在まで、MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)※という性格診断が、個人や企業の間で注目を集めています。SNS では、MBTI をテーマにした投稿や動画が多くの人々の共感を呼び、話題になることもしばしばあります。なぜ MBTI がここまで流行しているのか、そして人の類型化やこういったものとのつきあい方について思うことを話してみます。


    ※昨今、SNS を中心に"MBTI"と呼ばれている場合の多くは「 16 Personalities」 のことであり、両者は全く異なるものです。

    Más Menos
    14 m
  • #1-1 人は類型化可能か?〜「16 Personalities」の流行について思うこと〜
    May 23 2025

    ※初回なのでめちゃめちゃ堅いです(笑)

    その点もお楽しみください!!


    【テーマ説明】

    2023 年ごろから現在まで、MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)※という性格診断が、個人や企業の間で注目を集めています。SNS では、MBTI をテーマにした投稿や動画が多くの人々の共感を呼び、話題になることもしばしばあります。なぜ MBTI がここまで流行しているのか、そして人の類型化やこういったものとのつきあい方について思うことを話してみます。


    ※昨今、SNS を中心に"MBTI"と呼ばれている場合の多くは「 16 Personalities」 のことであり、両者は全く異なるものです。

    Más Menos
    18 m