新規事業の旅 〜事業会社の新規事業に関するリアルを語る音声ブログ〜 Podcast Por Hayashima Satoshi arte de portada

新規事業の旅 〜事業会社の新規事業に関するリアルを語る音声ブログ〜

新規事業の旅 〜事業会社の新規事業に関するリアルを語る音声ブログ〜

De: Hayashima Satoshi
Escúchala gratis

Acerca de esta escucha

事業会社が新規事業を生み出す取り組みに焦点を当てています。作者(早嶋聡史)は、長年同じビジネスモデルに慣れ親しんだ組織が、新しい取り組みにどう変化していくかについて考察し、実際に伴走型の支援で事業開発をリアルで行っています。成熟期の事業モデルで収益を得る事業会社が新規事業を語る際、既存の考え方や仕組みからの脱却の難しさや、経営層が号令をかけても現場レベルでの実行が滞りがちである条件を、クリアする方法など、話題はつきません。番組では、マインドの面に加えて、戦略、資本政策、時には社会全体を考察した壮大なテーマで議論していきます。「新規事業の旅」という連載形式の番組です。通勤途中、ランニングのお供、夜寝る前のルーティン、車の運転をしながらなど、あなたの気軽なタイミングで活用ください。 本番組は、株式会社株式会社ビズ・ナビ&カンパニーが運営するブログサイト、「経営資料室」の中で連載中の「新規事業の旅」を編集して番組制作しています。より詳細な内容を知りたい方は、オリジナル原稿のブログを参照ください。 経営資料室:https://www.biznavi.co.jp/blog/ 経営相談やコンサルティング、研修、講演等のご希望がある場合は、以下よりお問い合わせください。 https://www.biznavi.co.jp/contact info@biznavi.co.jpHayashima Satoshi Economía Gestión Gestión y Liderazgo
Episodios
  • 新規事業の旅 #025 キャズムを乗り越える新規事業のKPI
    May 22 2025

    新規事業やスタートアップ企業市場シェアを獲得するための段階的な目標値について解説しています。具体的には、弱者戦略であるランチェスター戦略の考え方を参考に、初期目標となる3%の生存シェア、次に目指すべき7%の存在シェア、競合や顧客に認識される11%の影響シェア、そして一定の収益が見込める14%の上位シェアといった具体的な数値を提示しています。さらに、これらのシェア獲得後に待ち受けるキャズムという溝の存在に触れ、多数派の顧客を獲得するためには、従来の戦略を見直し、新しいアプローチが必要となることを強調しています。

    Más Menos
    8 m
  • 番外編 #007 歴史は繰り返す
    May 22 2025

    海運業界が直面する現在の困難な状況について説明しています。特に、コンテナ船の運賃が2016年の水準に近づいていること、そしてその原因が供給過剰にあることを指摘しています。また、過去の事例として2016年の日本郵船、商船三井、川崎汽船の事業統合に触れ、歴史が繰り返されていると述べています。現在の状況は、コロナ禍での需要増に応じた新造船の発注増加が原因であり、さらに古い船がスクラップされずに残っていることも供給過剰を助長しているとしています。

    Más Menos
    7 m
  • 新規事業の旅 #024 敵のことを知る
    May 21 2025

    新規事業の立ち上げやM&Aを検討する際に重要となるビジネスに関する知識について論じています。特に、アイデア出しに偏りがちな新規事業の初期段階ではなく、収益構造やバランスシートの理解といった経営リテラシーの必要性が強調されています。M&Aによる事業買収においては、提供された情報の鵜呑みにせず、業界知識やデューデリジェンスによる検証が不可欠であることが示されています。さらに、業界に精通した専門家のアドバイスを活用することの重要性についても言及されています。全体として、新規事業の成功には実践的な経営知識と慎重な情報分析が不可欠であるというメッセージが込められています。

    Más Menos
    6 m
adbl_web_global_use_to_activate_T1_webcro805_stickypopup
Todavía no hay opiniones