古代の福岡を歩く

By: RKB毎日放送
  • Summary

  • 古代より日本の文化の中心的な役割を担っていた福岡。その福岡の歴史と文化を掘り下げて伝えていきます。 ※RKBラジオで毎週日曜22時から放送中! 出演:坂田周大(RKBアナウンサー) 中島理恵(リポーター) 番組ホームページ https://rkb.jp/radio/kodai/
    RKB毎日放送
    Show more Show less
Episodes
  • S10 15回目は四王寺山の大野城跡を歩きます。
    Jan 12 2025
    尾根を歩いて気がつくのが石仏が尾根沿いに建っていること。 四王寺山には三十三ヶ所にあるそうです。 調べてみますと、圧倒的に多いのが千手観音菩薩像で、あとは如意輪観音菩薩像、罵頭観音菩薩像といったところでした。 建立されたのが江戸時代後期だそうで、福岡城下町の大火や天然痘の流行などの転変地異に対し、観音様の御利益にすがる気持ちで建立されたんだとか。 こういった仏像をめぐって歩くのも別の楽しみがありそうです。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    Show more Show less
    30 mins
  • S10 14回目は大野城にある善一田古墳群を歩きます。
    Jan 5 2025
    新年1回目は大野城跡歩きをお休みいただき、大野城市にある善一田古墳を歩きます。 この古墳は6世紀後半~7世紀の約100年間に造られた古墳群です。 およそ4代、100年ほど続いた古墳です。 6世紀中頃に乙金山麓にいた開拓者の集団の墓ではないかとみられています。 副葬品には新羅系の土器が数多くみられ、新羅との交流に関わった人々の存在がみられるようです。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    Show more Show less
    30 mins
  • S10 13回目は四王寺山の土塁から礎石群へ
    Dec 29 2024
    尾根伝いに大野城跡の土塁を歩きます。 大野城は665年に築城されました。これは白村江の戦いで、唐と新羅の連合軍に破れた日本が防衛体制を整えるために664年に大宰府に水城を築き、その翌年の665年に築いたものです。 尾根を歩いてみますと、予想以上に起伏がはげしく、礎石や石塁で守りを固め、容易に城の中へ入れないのが分かります。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    Show more Show less
    30 mins

What listeners say about 古代の福岡を歩く

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.